モデルハウスから学ぶ住みやすさ

注文住宅を考え始めたとき、まず足を運びたくなるのが住宅展示場
なかでもモデルハウスは、その住宅会社が提案する「理想の住まい」を体感できる貴重な場所です。

美しい内装や最新の設備に目を奪われがちですが、実際に住んでからのことを考えると、掃除のしやすさも非常に重要なポイントになります。
この記事では、住宅展示場のモデルハウスを見学する際に、掃除のしやすさに注目しておくべきポイントをご紹介します。


掃除のしやすい家=住みやすい家

モデルハウスは、常にプロによって掃除されており、ピカピカの状態で保たれています。
けれども、実際の生活では、日々の汚れやホコリと向き合いながら暮らしていくことになります。

そのため、「掃除しやすいかどうか」は、住みやすさの大きな要素です。どんなにおしゃれな空間でも、掃除がしにくいとストレスがたまり、家にいる時間が疲れるものになってしまいます。


キッチン・浴室は掃除のしやすさが命

毎日使う場所だからこそ、キッチンと浴室の掃除のしやすさは要チェックです。

● キッチン

油汚れや食材の飛び散りなどが発生しやすく、掃除の手間が多い場所です。モデルハウスでは、

  • 壁やワークトップの素材
  • レンジフードの掃除のしやすさ
  • 隙間の少なさ

などをチェックしましょう。「さっと拭ける」「汚れが溜まりにくい」構造かどうかがポイントです。

● 浴室

水垢やカビが発生しやすい浴室も、掃除のしやすさが暮らしの快適さを左右します。

  • 排水口の形状
  • 床材の水はけ
  • カビの生えにくい壁材か

といった点をモデルハウスで確認しておくと安心です。


トイレの匂い対策と換気性も確認しよう

見た目が清潔でも、匂いのケアが不十分だと居心地の悪さにつながります。

モデルハウス見学時は、トイレの

  • 壁材が防臭・防汚仕様か
  • 換気扇の位置や窓の広さ
  • 自動洗浄・消臭機能の有無

などもチェックしましょう。トイレは来客も使う場所。匂い対策や換気性能が充実していると、清潔感と安心感が両立します。


玄関の掃除のしやすさで印象が変わる

玄関は家の顔。常に清潔に保ちたい場所ですが、外からの砂ぼこりや水濡れも多く、意外と掃除の手間がかかる場所でもあります。

モデルハウスでは、

  • 土間部分の素材(滑りにくく掃除しやすいか)
  • 水はけの良さ
  • 収納との動線(靴をすぐに片づけられるか)

を意識して見てみましょう。掃除がしやすい玄関は、日々の生活にゆとりと気持ちよさをもたらします。


まとめ|美しさと「暮らしやすさ」は両立できる

モデルハウスは、見た目の美しさに目を奪われがちですが、「掃除のしやすさ」という視点を持って見学すると、本当に住みやすい家かどうかを見極める力がついてきます。
実際に生活を始めてみると、汚れる前に対応しておけばよかったと思う事があります。
今は100均などにも汚れないための工夫の商品がありますので、見てみると良いでしょう。

実際の暮らしを想像しながら、「ここは掃除しやすそうか?」「汚れたときにすぐ対応できそうか?」といった目線でチェックすることで、理想の住まいに一歩近づけるでしょう。